「とある魔術の禁書目録」に登場する麦野沈利の魅力や強さについて、考察していきたいと思います。
アニメ3期が放送されますが、見せ場はあるのでしょうか?
今後のストーリー展開も含めて、紹介していきます。
※ネタバレが含まれますので注意してください。
スポンサーリンク
麦野沈利って何者?
アニメ『とある魔術の禁書目録』の1期2期にはあまり登場していないため、知らない人も多いと思いますので、まずは麦野沈利について簡単に説明します。
麦野沈利はお嬢様タイプの女学生で、暗部組織「アイテム」のリーダーをしています。
面倒見のいい頼りがいのあるリーダーですが、プライドが非常に高いです。
さらに、自己中心的な性格をしており、かなり逆上しやすい性格です。
「アイテム」とは、一方通行が所属する暗部組織「グループ」と同等の機密レベルの組織で、学園都市上層部から依頼され問題を処理する集団です。
学園都市第4位の超能力者(レベル5)で「原子崩し(メルトダウナー)」の能力を持っています。
レベル5であることからも分かる通り、麦野は学園都市トップクラスの実力者です。
「とある科学の超電磁砲S」で戦った時は、学園都市第3位のレベル5である御坂美琴をかなり追い詰めていたので、戦いにおいては御坂美琴と同等レベルかそれ以上と言っていいでしょう。
麦野沈利の能力・強さは?
「原子崩し(メルトダウナー)」は、電子を「粒子と波のどちらでもない状態」に固定して自在に操る能力です。
非常に攻撃力に特化した能力であり、正式には「粒機波形高速砲」と称されています。
この能力では、主に固定した電子を使って「壁」を作り出し、高速で「壁」を動かすことで、攻撃と防御を兼ねた戦い方をすることができます。
正直、理論的にはかなり難しいですよね。
物理学の知識無しでこれらを理解するのは難しいと思います。汗
「原子崩し(メルトダウナー)」は、イージス艦を両断できる破壊力と、ほとんどの物理攻撃を通さない盾としても扱えるなど、かなり攻撃に特化しています。
たいてい、相手の攻撃に対して防御反応で能力をぶつけるだけでカウンターとなります。
また、近づく事すら困難なため、レベル4の能力者でも相性がよくないとあっさりとやられるでしょう。
しかし、出力調整を失敗すると自分にも被害が及ぶため、扱いが難しく、戦い方が大雑把になりがちです。
また、防御力に関しては常時発動型の能力ではないため、不意打ちされるとどんな攻撃でもやられる可能性があります。
実戦においては、詳しい描写は無いですが、学園都市暗部組織「スクール」の「念動能力(サイコキネシス)」の能力を持つレベル4を撃破しています。
また、学園都市第2位のレベル5、垣根帝督とは2回戦いますが、どちらも逃走という結果になっています。
強さとしては、学園都市トップクラスではあリますが、決して無敵では無く、特に防御面では油断すれば拳銃一発で倒せてしまうほどです。
スポンサーリンク
麦野沈利の魅力とは?
麦野沈利の1番の魅力は、やはりその「原子崩し」の能力です。
レーザービームの様な攻撃で、遮蔽物など関係無しで貫通して攻撃できるため、敵の方角さえ把握できればどこからでも攻撃できるという圧倒的な威力を誇ります。
特に、「アイテム」のメンバーの滝壺理后の「能力追跡(AIMストーカー)」とのコンビネーションはかなり厄介です。
敵の位置を把握して遠距離から攻撃するという、反則級の強さで追撃においては非常に有利になります。
また加減が全くできない能力を持っているからか、性格からか、能力からかは分かりませんが、ドSのお嬢様な麦野の性格も魅力の1つで
アニメ3期の麦野沈利の見せ場は?
アニメ3期の麦野沈利は、学園都市暗部編でのみ登場します。
見せ場としては暗部間の戦いで、主な戦闘は「スクール」との戦いになりますね。
しかし、原作では浜面仕上主体で描かれるため、詳しい戦うシーンの描写がありません。
垣根帝督の「未元物質(ダークマター)」には、麦野の「原子崩し」は通じず、敗走する事になりますが、「スクール」のメンバーの1人はレベル4の強者でしたが撃破しています。
この辺の戦闘シーンが、どの程度アニメで描写されるか見どころです。
アニメ3期では、麦野はかなり大暴れします。
「スクール」との戦いで苦戦し、イライラしている麦野は、「アイテム」のメンバーであるフレンダ=セイヴェルンが「スクール」に囚われ、「アイテム」の情報を売った事に怒り、フレンダを制裁します。
そして、これ以上能力を使用すれば命が危ない状況にまで追い込まれた滝壺理后にさらに能力を使わせ、「スクール」を追いかけると詰め寄ります。
そんな麦野に付いていけないと言った浜面仕上に対しては、また怒りを爆発させます。
怒りまくりの麦野が見どころですね。
そして、アニメ3期の最大の見せ場は、無能力者(レベル0)浜面仕上との戦いになりそうです。
「滝壺にこれ以上能力を使わせない」と、浜面は滝壺が能力を使うのに必要な体晶という薬を持って麦野から逃げます。
麦野は圧倒的な戦力差があるため、浜面をボロボロになるまで追い込んでいきますが、甘く見ていたところもあり、「窮鼠猫を噛む」のことわざを体現した結果となります。
どこをどう間違えたら麦野が浜面に負ける結果となるのか、注目です。
今後も出番はどんどん増えてくる麦野沈利の活躍に期待して、アニメ3期を待ちましょう。
【関連】
- 『とある魔術の禁書目録』アニメ3期はどこまで放送するのか考察してみた
- 上条当麻のアニメ3期での活躍について
- 神裂火織の強さ・聖人としての実力を解説(アニメ3期向け)
- 五和の強さ・上条との関係についての考察
- 後方のアックアの強さ・能力についての解説!
- 騎士団長の強さ・能力についての解説!
- 右方のフィアンマの強さ・能力の考察|やはり最強?
- 左方のテッラは弱い?能力についての考察
- レッサーの強さと能力・上条との関係の考察
- キャーリサの強さ・カーテナオリジナルの考察
スポンサーリンク